
代表取締役花岡 一幸
HANAOKA KAZUYUKI
KANAMORI SHINSUKE
手に職を付けたいという思いで、この仕事に就きました。
自分の腕で身を立てたいという思いが強かったので、手に職を付けるためにこの職業に就きました。この仕事で必要になる技術は学校で勉強するようなものではなく経験で覚えていくものがほとんどなので、「手に職を付ける」という意味ではとても魅力的な職業だと思います。
前職では、そんな自分の腕を頼りに個人事業主として同じ仕事をしていました。ただ、私が根っからの職人気質なのか現場はとても好きなのですが「経営」となると苦手に感じることも多く、それなら会社に所属して現場の仕事をするのがいいかなと思って、もとから知り合いの多かったフレックスに入社しました。
自営業から会社員になると自由がなくなると感じる人も多いと思いますが、そのあたりがフレックスという会社の面白いところで、とても自由にやらせてもらっているので「おいしいところ取り」をしている気分です。
いわゆる上司と部下、先輩と後輩といった上下関係に厳しい感じもありません。現場に出れば誰であっても一人の作業員なので、一緒に良い仕事をするための仲間だという考えが浸透していて、こういう部分はフレックスの良いところだと思います。
特に今後の目標というのはないのですが、職人として大切なのは今の現場、その1つ1つをしっかりとやることだと思います。どんなにたくさんの現場をこなしても同じ現場はないのですから、手抜きをせず自分にできる最善を尽くすのがプロではないでしょうか。
もうこの仕事に就いて長いので、コミュニケーションの大切さを認識しています。現場では、たくさんの業者が同じ建物の中で異なる仕事をしています。時には他の業者さんと打ち合わせをしたり段取りを組みながら仕事を進めていく必要があるので、そんなコミュニケーションでは自分が前に立ってやるように心がけています。良い仕事をしたいという思いは誰もが同じなので、その同じ目的に向かって情報を共有していくのは腕の見せ所だと思います。
このように、今では経験をいかして少しでも仕事がスムーズに進むように工夫できるようになりましたが、誰でも最初は初心者です。初心者だからと思うのではなく、楽しそうなのかどうか、自分に合っているかどうかという視点で仕事を選んでみてはどうでしょうか。